Microsoft SQL Server データベースを作成する場合は、Site Recovery Manager をサポートするように正しく構成する必要があります。

以下の情報は、Site Recovery Manager で使用するための SQL Server データベースの要件を示します。SQL Server データベースを作成するための具体的な手順は SQL Server のドキュメントを参照してください。

  • データベース ユーザー アカウント:
    • 統合 Windows 認証を使用して SQL Server に接続し、SQL Server を Site Recovery Manager サーバ と同じマシンで実行する場合は、Site Recovery Manager サーバ マシンに対する管理権限を持っているローカル アカウントまたはドメイン アカウントを使用します。Site Recovery Manager サーバ をインストールする場合は、同じアカウントまたは同じ権限を持っているアカウントを使用します。統合 Windows 認証を使用する SQL Server データ ソース名 (DSN) を Site Recovery Manager インストーラが検出した場合は、Site Recovery Manager がデータベースに接続できるように、インストーラに使用したアカウントと同じアカウントで Site Recovery Manager サーバ を実行するように構成します。
    • 統合 Windows 認証を使用して SQL Server に接続し、SQL Server を Site Recovery Manager サーバ とは異なるマシンで実行する場合は、Site Recovery Manager サーバ マシンに対する管理権限を持っているドメイン アカウントを使用します。Site Recovery Manager サーバ をインストールする場合は、同じアカウントまたは同じ権限を持っているアカウントを使用します。統合 Windows 認証を使用する SQL Server データ ソース名 (DSN) を Site Recovery Manager インストーラが検出した場合は、Site Recovery Manager がデータベースに接続できるように、インストーラに使用したアカウントと同じアカウントで Site Recovery Manager サーバ を実行するように構成します。
    • SQL 認証を使用している場合は、SQL Server を Site Recovery Manager サーバ とは別のマシンで実行していても、Windows ローカル システム アカウントを使用して Site Recovery Manager サービスを実行できます。デフォルトでは、Site Recovery Manager インストーラが Site Recovery Manager サービスを Windows ローカル システム アカウントで実行するように構成します。
    • Site Recovery Manager データベース ユーザー アカウントに、ADMINISTER BULK OPERATIONSCONNECT および CREATE TABLE の権限を付与します。
  • データベース スキーマ:
    • Site Recovery Manager データベース スキーマには、データベース ユーザー アカウントと同じ名前を付ける必要があります。
    • Site Recovery Manager データベース ユーザーは、Site Recovery Manager データベース スキーマの所有者である必要があります。
    • Site Recovery Manager データベース スキーマは、Site Recovery Manager データベース ユーザーのデフォルト スキーマである必要があります。
  • Site Recovery Manager データベースは、Site Recovery Manager が作成するすべての SQL 接続のデフォルト データベースである必要があります。デフォルトのデータベースは、SQL Server または DSN のユーザー アカウント構成のいずれかで設定することができます。
  • データベース ログインにデータベース ユーザー アカウントをマップします。

データベースのサイジングの情報については、http://www.vmware.com/products/site-recovery-manager/resource.html にある 『MSSQL 向け vCenter Site Recovery Manager データベースのサイジング計算 (英語版)』を参照してください。