特定の Horizon Client 機能を構成するには、common-setting セクションの設定を使用します。editable プロパティには、ユーザーによる変更が可能な設定かどうかを指定します。次の表のアスタリスクは、編集可能リストで構成できる設定であることを示しています。
設定 | 説明 |
---|---|
editable | Horizon Client 設定のリストを構成し、ユーザーが特定の共通設定を変更できるかどうかを指定します。通常、設定の値は各サーバのポリシーによって決まります。この表でアスタリスク (*) のある任意のクライアント機能を追加できます。 editable プロパティに表示されている設定の値が false の場合、その設定は使用できません。ユーザーはこの設定を変更できません。ユーザー インターフェイスが灰色で表示されます。変更を行うため、システム管理者はサーバで設定されたポリシーを更新できます。 editable プロパティ リストの設定が true に設定されている場合、その設定はユーザー インターフェイスで使用できます。ユーザーは変更を行うことができます。
注: 最初の使用時に、クライアントはサーバのポリシーの設定を適用します。その後は、設定が編集可能で、ユーザーによって変更されていれば、クライアントはその設定を使用します。
|
allowDataSharing* | データ共有機能を構成します。value プロパティを使用して、共有を有効または無効にします。有効な値は、true および false です。 |
display* | クライアントで使用できるローカル モニターの使用を構成します。この設定では、クライアント ウィンドウのサイズを指定できます。この設定は、リモート デスクトップの起動時に有効になります。
使用可能なオプション:
この設定は、
display が
editable プロパティのリストにないか、
false に設定されている場合にロックされます。
editable プロパティで
true に設定すると、ユーザーは設定を変更できます。
注:
enableMultiMultiMonitor よりも
display 設定が優先されます。クライアント機能の
enableMultiMonitor 設定よりも、サーバ機能の
enableMultiMonitor 設定が優先されます。ただし、サーバ機能の
enableMultiMonitor 設定よりも、クライアント機能の
display 設定が優先されます。
.
|
enableAnonymousLogin* | 設定ダイアログ ボックスで、[認証されていないアクセスを使用して匿名ログイン] として表示される非認証アクセス機能を構成します。value プロパティには、機能を有効にするか無効にするかを指定します。有効な値は、true および false です。 |
enableFileAssociation | ファイルの関連付けの設定に記載されているファイル関連付け機能のアクティベーション状態を構成します。有効な値は以下のとおりです。
enableFileAssociation が構成されていない場合、ファイル関連付けはデフォルトで有効になります。 |
enableMediaStream | クライアント ユーザーがブラウザ リダイレクト機能のカメラとマイクの権限を構成できるかどうかを決定します。有効な値は以下のとおりです。
デフォルト値は true です。詳細については、ブラウザ リダイレクトの構成を参照してください。 |
enableMultiMonitor* | マルチモニタ機能を構成します。value プロパティを使用して、機能をオンにするかオフにするかを指定します。有効な値は、true および false です。 |
ignoreCertErrors | ブラウザ リダイレクト機能が SSL またはセキュリティ証明書エラーを含むページを表示するかどうかを構成します。有効な値は以下のとおりです。
デフォルト値は false です。詳細については、ブラウザ リダイレクトの構成を参照してください。 |
powerSetting | リモート セッションでユーザーが非アクティブになった場合、デバイスがスリープ状態にならないようにします。デフォルトでは、Chromebook は 10 分後にスリープ モードになります。powerSetting を構成すると、最後のリモート セッションが終了するまで、Chromebook はスリープ状態になりません。 keepAwakeLevel プロパティには、電源ポリシーのレベルを指定します。keepAwakeLevel プロパティでは、次の値が有効です。
|
urlFiltering | クライアントの URL コンテンツ リダイレクト ルールを構成します。URL コンテンツ リダイレクト機能を使用するには、エージェント側でも設定が必要です。詳細については、Horizon でのリモート デスクトップ機能の構成URL コンテンツ リダイレクトを使用するための要件と「URL コンテンツ リダイレクトの構成」を参照してください。
注: 変更したルールを有効にするには
Horizon Client を再起動する必要があります。
注: Connection Server インスタンスで
vdmutil コマンドライン インターフェイスを使用して構成された URL コンテンツ リダイレクト ルールは、
urlFiltering 設定を使用して構成された URL コンテンツ リダイレクトよりも優先されます。
urlFiltering 設定には protocols という 1 つのプロパティがあり、次のプロパティを持つオブジェクトの配列が設定されています。
注: リダイレクトされる URL の範囲は、
agentRules に使用するルールの構文によって異なる場合があります。
|
次の JSON 構成ファイルの例は、編集可能なプロパティの共通の設定と使用方法を示しています。
{ "broker_list": { "Value": { "settings": { "server-list": [ { "server": "viewserver0.mydomain.com", "default": true, "description": "View Server 0", "username": "User0", "domain": "TestDomain0" } ], "common-setting": { "allowDataSharing": false, "enableAnonymousLogin": true, "enableMultiMonitor": false, "enableMediaStream": true, "ignoreCertErrors": false, "enableFileAssociation": false, "display": { "width": 400, "height": 500 }, "editable": { "allowDataSharing": true, "enableAnonymousLogin": false, "enableMultiMonitor": false }, "powerSetting": { "keepAwakeLevel": "display" }, "urlFiltering": { "protocols": [ { "brokerHostname": "10.117.24.28", "protocol": "http", "remoteItem": "win2022_RDSH", "agentRules": ".*example1.com" }, { "brokerHostname": "10.117.161.109", "protocol": "https", "remoteItem": "win10_VDI", "agentRules": ".*example2.com" } ] } } } } } }