[全般設定] ページから全般設定の編集や証明書のアップロードを行うことができます。
手順
- [設定] > [全般設定] を選択します。
- [編集] をクリックします。
- 次の設定の変更を行います。
注:
[ネットワーク] リストには、現在使用しているネットワークのリストが表示されます。このリストは編集できません。 サービス プロバイダに問い合わせて、ネットワークを編集するか、ネットワークを追加します。
オプション
説明
デフォルトのドメイン
編集するデフォルト ドメイン。
セッション タイムアウト
Client ハートビートの間隔:Horizon Client ハートビートの間隔と接続の状態を制御します。これらのハートビートによって、経過したアイドル時間の長さがブローカに報告されます。アイドル時間は、デスクトップ セッションにおけるアイドル時間とは対照的に、エンド ポイント デバイスとのやりとりがない場合に発生します。大規模なデスクトップのデプロイ環境では、アクティビティ ハートビートの間隔を長く設定すると、ネットワーク トラフィックを低減し、パフォーマンスを向上できる場合があります。
Client アイドル ユーザー:テナントに接続している間、ユーザーが操作しなくてもよい最大時間。この最大時間に達すると、アクティブなすべての Horizon Client デスクトップ セッションからユーザーが切断されます。ユーザーは、Horizon Client に再度アクセスするために、再認証する必要があります。
注:デスクトップから予期せずに切断されないように、少なくとも [Client ハートビートの間隔] の 2 倍の値になるように [Client アイドル ユーザー] を選択します。
Client ブローカ セッション:認証の有効期限が切れるまで、Horizon Client インスタンスがテナントに接続できる最大時間。タイムアウトまでの時間は、ユーザーが認証するたびに毎回最初からカウントが開始されます。タイムアウトが発生しても、作業を続行できます。設定の変更など、ブローカと通信するアクションを実行すると、再度認証して、デスクトップに再ログインするように要求されます。
注:[Client ブローカ セッション] のタイムアウトは、少なくとも [Client ハートビートの間隔] と [Client アイドル ユーザー] のタイムアウトの合計値以上にする必要があります。
ユーザー ポータルのタイムアウト:接続を確立するときに、再度ログインが必要になるまでどれだけの時間ユーザー ポータルで作業できるか示します。
イメージのデフォルト設定
デスクトップ イメージ リソースを保管する組織単位を Active Directory 内に入力します。たとえば、OU=ネストされた組織の名前、OU=ルート組織の名前、DC=ドメイン コンポーネントのように入力します。値が入力されない場合、デフォルト値は CN=Computers になります。
ユーザー ポータルの構成
ヘルプデスクのメール アドレス、トラブル チケット システムの URL、および外部スタイル シートの URL を入力して、エンドユーザー ポータルを構成できるようにします。
IDM
VMware Identity Manager の設定。 複数の IDM が構成されている場合、各 IDM のフィールド セットが表示されます。
IDM を追加するには、[IDM の追加] ボタンをクリックして、新しい IDM の情報を入力します。
IDM URL:IDM の URL。
SSO トークンのタイムアウト:タイムアウト値(分)。
データセンター:データセンターの名前。ドロップダウン リストから選択します。
テナント アドレス:テナント アプライアンスのアドレス。
既存の IDM の場合は、次のフィールドを編集できます。
IDM URL:IDM の URL。
SSO トークンのタイムアウト:タイムアウト値(分)。
データセンター:データセンターの名前。ドロップダウン リストから選択します。
テナント アドレス:テナント アプライアンスのアドレス。
リモート ユーザーを vIDM に強制的に登録:IDM 経由のアクセスを除くリモート ユーザー アクセスをブロックする場合に有効にします。IDM ステータスが緑色の場合にのみ表示されるオプションです。
内部ユーザーを vIDM に強制的に登録:IDM 経由のアクセスを除く内部ユーザー アクセスをブロックする場合に有効にします。IDM ステータスが緑色の場合にのみ表示されるオプションです。
IDM を削除するには、削除する IDM の右上にある「x」をクリックします。
エージェントのペアリング
レガシー(16.6.0 より前)エージェントおよび 16.6.0 エージェントのアクセスを決定するテナントにポリシーを設定します。 オプションは次のとおりです。
15.3 互換モード:レガシー エージェントおよび 16.6.0 エージェントが Desktop Manager とペアリングできます。これは、アップグレードされたセットアップ用のデフォルト設定です。
16.6 アップグレード モード:レガシー エージェントを制限します。ただし、永続デスクトップ上のブートストラップされていない 16.6.0 エージェント、およびブートストラップされた 16.6.0 エージェントを許可します。デスクトップまたはエージェント サービスが再起動されない限り、このモードは 15.3.x エージェントを使用してすでにペアリングされているデスクトップを制限しません。
16.6 モード:ブートストラップされた 16.6.0 エージェントのみペアリングできます。デスクトップまたは DaaS エージェント サービスが再起動されない限り、このモードは 15.3.x エージェントまたはブートストラップされていない 16.6.0 エージェントを使用してすでにペアリングされているデスクトップを制限しません。これは、フレッシュ インストール用のデフォルト設定です。
この設定を変更する場合:
[15.3 互換モードから 16.6 アップグレード モードへの変更] は、システムに 16.6 以前のエージェントは存在しないが、エージェントが 16.6 にアップグレードされる前の状態のいくつかの専用デスクトップが存在する場合のみ実行します。
[15.3 互換モードから 16.6 モードへの変更] は、16.6 以前のエージェントも存在せず、レガシー認証情報にペアリングされた 16.6 エージェントも存在しない場合に実行します。16.6 モードが有効になると、ブートストラップ イメージを使用して作成された仮想マシンのみが動作します。
お問い合わせ先情報
管理者連絡情報。
- [保存] をクリックします。