専用の論理コアが vNIC からの受信トラフィックと送信トラフィックを管理するように、論理コアを自動的に vNIC に割り当てます。
拡張データパス モードで構成されたスイッチを使用する場合、単一の論理コアが vNIC に関連付けられていると、その論理コアが vNIC の双方向のトラフィックを処理します。複数の論理コアが構成されている場合、ホストは、vNIC のトラフィックを処理する論理コアを自動的に決定します。
- vNIC-count:ホストは、vNIC の一方向の受信または送信トラフィックの転送で同じ量の CPU リソースが必要になることを想定します。各論理コアには、論理コアの使用可能なプールに基づいて同じ数の vNIC が割り当てられます。これがデフォルトのモードです。vNIC-count モードは信頼性が高くなりますが、非対称トラフィックには最適ではありません。
-
CPU-usage:ホストは、内部統計を使用して vNIC の各方向で受信トラフィックまたは送信トラフィックに使用される CPU 使用率を予測します。ホストは、トラフィックの転送に使用される CPU 使用率に基づいて、論理コアの割り当てを変更し、論理コア間でロード バランシングを行います。CPU-usage モードは vNIC-count よりも適していますが、トラフィックが安定しない場合は信頼性が低くなります。
CPU-usage モードの場合、転送されるトラフィック量が頻繁に変化すると、必要になる CPU リソースの予測と vNIC の割り当ても頻繁に変更される可能性があります。割り当てが頻繁に変更されると、パケットがドロップされる可能性があります。
トラフィック パターンが vNIC 間で対称である場合、vNIC-count モードを使用すると、動作の信頼性が高くなり、頻繁な変更に対する影響も少なくなります。ただし、トラフィック パターンが非対称の場合、vNIC-count モードを使用すると、vNIC 間でトラフィックの違いが識別されず、パケットがドロップする可能性があります。
vNIC-count モードでは、各論理コアに同じ数の vNIC が割り当てられるように、適切な数の論理コアを構成することをおすすめします。各論理コアに関連付けられている vNIC の数が異なる場合、CPU の割り当てが一定でなくなり、パフォーマンスは予測できません。
vNIC や論理コアを接続または削除すると、ホストは自動的に変更を反映します。
手順
- ♦ モードを切り替えるには、次のコマンドを実行します。
set ens lcore-assignment-mode <host-switch-name> <ens-lc-mode>
<ens-lc-mode> は vNIC-count または cpu-usage に設定します。
vNIC-count は vNIC/方向のカウントに基づいて論理コアを割り当てます。
cpu-usage は、CPU 使用率に基づいて論理コアを割り当てます。