管理者は OS 更新の管理システムを使用して、管理対象 iOS デバイスで iOS 更新をブロックして要求し、すべてのデバイスを共通の iOS バージョンに保持して一貫した管理環境を維持することができます。OS を維持することで、デバイスのセキュリティ問題が iOS のマイナー更新で解決されるため、デバイスが常に最新の状態を保つことができます。
OS 更新の管理は、管理者にとって次のような理想的なソリューションを提供します。
使用可能な主な機能は次のとおりです。
UEM console から管理対象デバイスで OS 更新管理を開始する前に、このセクションで説明されている最小要件を確認してください。
ネットワーク アーキテクチャとその要件の詳細については、「Recommended Architecture Guide」を参照してください。
すべての管理対象デバイスおよび適格なデバイスについて、Apple から入手可能な最新の iOS 更新、またはアクティブな iOS 更新のリストのスナップショットを表示します。
リソース > デバイス更新 > iOS ページの順に進み、使用可能な OS 更新とその他の関連情報を表示します。
iOS 更新の詳細なリストは、指定した間隔(6~24 時間間隔で実行して、Apple からデータを取得する)でデバイス更新同期スケジューラ ジョブを使用して Apple から取得されます。
注:[更新状態] では、https://gdmf.apple.com/v2/pmv で入手できない OS バージョンが示されます。[有効期限] に変更が発生するたびに、同期ジョブによって新しいレコードの挿入またはレコードの更新が適宜行われます。更新が入手不可になるのは、[有効期限] が過ぎている場合のみです。この問題を解決するには、欠落している更新の [有効期限] がジョブ実行の前日となるようようにジョブを修正して、UEM で更新が入手不可として表示できるようにする必要があります。
デバイス更新 > iOS ページから OS 更新を選択して、追加情報を表示します。[詳細] セクションには、OS 更新の詳細(バージョンの詳細、サポート対象のデバイスなど)が表示されます。[詳細] セクションの下に、次のグラフが表示されます。
デバイスの更新は [割り当ての管理] を選択して、推奨される展開パラメータを持つスマート グループを使用して割り当てられます。割り当ての詳細については、「Assign OS Updates」を参照してください。
OS 更新を展開するには、1 つ以上のスマート グループを iOS 更新に割り当てて、デバイスに公開します。
スマート グループを割り当てて、iOS 更新を展開するには、次の手順を実行します。
リソース > デバイス更新 > iOS ページの順に進みます。
対応するラジオ ボタンを選択して、iOS 更新を選択します。割り当ての管理 オプションがページの上部に表示されます。
割り当てページを表示するには、割り当ての管理 を選択します。
割り当て セクションで 新しい割り当て を選択します。割り当てを追加 画面が表示されます。
定義 タブで、割り当て名を入力し、1 つ以上のスマート グループを選択します。次へ を選択します。
展開 タブで、展開を開始する日時を入力し、展開方法を 1 つ選択します。使用可能な展開方法は、次のとおりです。
方法/フォルダ | 説明 |
---|---|
ダウンロードしてインストール | iOS 更新がダウンロードされ、デバイスにインストールされます。 |
ダウンロードのみ | iOS 更新はダウンロードされるだけで、デバイスにインストールされません。 |
インストールのみ | iOS 更新は、MDM または手動でダウンロード済みの場合にのみデバイスにインストールされます。 |
[通知] タブで、正常なダウンロードまたはインストール状態に関する通知をアクティブ化/非アクティブ化して、[プッシュ通知] フィールドに通知テキストを入力します。
iOS 更新を公開するには 保存 を選択します。
UEM console で選択した iOS 更新の割り当てが保存されると、割り当てられた適格なすべてのデバイスで、次回のチェックイン時に更新コマンドを受信します。コンソールの設定によっては、デバイスがすぐにチェックインされない可能性があることに注意してください。保存後に、iOS 更新の状態は [割り当て] に変更され、割り当てられたデバイスの状態は [更新の詳細] ページで監視できます。
**注:**これらの設定は、更新の公開後にいつでも変更できます。
デバイスに複数の iOS 更新が割り当てられている場合、展開の設定と iOS バージョンは次の優先順位で評価されます。
管理者として、割り当てられているすべての更新を一時停止することもできます。更新が一時停止解除されるまで、iOS デバイスに送信されていないすべての更新を保留します。
iOS 更新を一時停止するには、次の手順を実行します。
リソース > デバイス更新 > iOS ページの順に進みます。
割り当てられた iOS 更新を選択します。
ページの上部にある 一時停止 オプションを選択します。
**注:**一時停止しても、デバイスですでに処理されている更新(更新がダウンロード済みなど)は停止されません。一時停止は、割り当てられた今後の更新のダウンロードのみを停止します。
デバイスに iOS 更新を割り当てて、公開した後、次の手順で展開を監視します。
展開の状態を表示するには、リソース > デバイス更新 > iOS ページから iOS 更新を選択して、追加情報を表示します。[詳細] セクションには、iOS 更新の詳細(バージョン情報、サポート対象のデバイスなど)が表示されます。[詳細] セクションの下にあるグラフは、割り当てられたデバイスでの監視やアクションの実行のために使用します。次のグラフが表示されます。
値 | 説明 |
---|---|
最終検出 | デバイスが最後に Workspace ONE UEM と通信した時刻。 |
デバイス名 | デバイスのフレンドリ名です。 |
ユーザー | デバイスに割り当てられた加入ユーザーの氏名。 |
状態 | この iOS バージョンの更新に対して受信した最新の状態。 |
理由 | 障害が発生した場合の更新の状態に関する追加説明。 |
次回の再試行 | 障害が発生した際に、システムがデバイスに更新の送信を再試行するタイミングの判断。表示されている時間よりも頻度を増やすことができます。 |
この表は、選択した更新に対してデバイスでアクションを実行するためにも使用されます。次のアクションがあります。
iOS 更新の管理は、個々のデバイス レベルで実行することができます。この直接的なアプローチにより最新の更新とその機能が管理対象デバイス全体に適用されるます。[デバイス] > [リスト表示] > [デバイスを選択] > [更新] の順に進み、個々のデバイスにこれらの更新を展開して監視できます。
デバイスへの iOS 更新の公開
選択したデバイスに特定の更新を公開するには、次の手順を実行します。
更新 タブを選択して、使用可能な OS 更新の詳細のスナップショットを表示します。
OS の更新名を選択して、[公開] を選択します。更新 ページが表示されます。
推奨される デバイスのインストール方法 を選択します。
**注:**更新の割り当ての ダウンロード/インストール オプションを選択すると、デバイス上の OS 更新のステータスに基づいてダウンロードまたはインストール アクションのいずれかが実行されます。
OS アップデートがすでにダウンロードされている場合は、OS 更新がインストールされます。ただし、OS 更新がまだダウンロードされていない場合、代わりにダウンロードがトリガされます。ダウンロードが完了した後、コマンドを再度送信して、インストールをトリガします。
送信 を選択して、OS 更新をデバイスに公開します。
更新の進行状況をクエリ を選択して、更新の最新の状態を確認します。
**注:**これは、デバイスに割り当てられた iOS 更新には影響しません。割り当てられた iOS バージョン以降のバージョンになるまで、すべての割り当ては引き続きデバイスに公開されます。
iOS 更新の状態を追跡する
iOS 更新の状態は、手動で公開するか、更新をデバイスに割り当てることによって、UEM console から更新をスケジュールするまで表示されません。iOS デバイスで更新が手動でダウンロードされた場合、その更新の状態は 更新 リストビューに表示されません。管理者が更新をスケジュールすると、UEM console の状態が更新されます。更新が手動でインストールされている場合、この更新はデバイスの詳細表示と概要に反映されます。
トラブルシューティング
すべてのコマンドと応答は、イベント データに表示されます(デバイスの詳細 > その他 > トラブルシューティング タブの順に移動)。
管理者は、設定プロファイルを使用して Apple が更新をリリースしたときから最大 90 日間、iOS の更新を延期させることができます。
iOS 更新を延期するには、次の手順を実行します。
[リソース] > [プロファイルとベースライン] > [プロファイル] > [追加] の順に進みます。
Apple > iOS の順に選択し、Restrictions 設定を構成します。
OS 更新の制限 サブセクションから アップデートを延期(日数) を選択します。
延期更新を制限し、ソフトウェアの更新を延期する日数を指定します。日数は 1 ~ 90 日の範囲です。日数は、ソフトウェアの更新がリリースされてからの期間です。プロファイルをインストールしてからの期間ではありません。
**注:**OS バージョンに 90 日以下の制限期間がある場合でも、すべての管理対象 OS の更新コマンドで、OS 更新の遅延の制限が回避されます。ただし、制限期間がアクティブであるときに更新がダウンロードされた場合は、更新がユーザーに表示されないことがあります。制限期間が終了すると、更新がユーザーに表示されます。
UEM Console のフレンドリ名と一致するように、自動または手動で iOS 8 以降の監視モードのデバイスの名前を設定します。この機能はデバイスからアセット追跡を行う際に役に立ちます。デバイス名は、そのデバイスが iTunes に接続されたときに表示されます。iTunes 上で編集することも可能です。
[グループと設定] > [すべての設定] > [全般] > [デバイスとユーザー] > [フレンドリ名] の順に進みます。
スマートフォンの カスタム フレンドリ名を有効化 を選択して、デバイス名をフレンドリ名として設定します。
スマートフォンのフレンドリ名の形式 を入力します。これには、加入ユーザー、デバイスモデル、およびデバイス OS 情報を入力します。
デバイス名をフレンドリ名に設定 を選択して、フレンドリ名と一致するように、この名前をデバイス名として設定します。
保存 を選択して、名前を更新します。