組織の所有者は、購入した vRealize Cloud Universal サブスクリプションを他の組織と共有できます。
サブスクリプションを購入した組織はプライマリ組織と見なされ、このサブスクリプションの共有先となる組織はセカンダリ組織と見なされます。プライマリ組織にオンボーディングされているすべてのサブスクリプションが、セカンダリ組織と共有されます。プライマリ組織とサブスクリプションを共有している間、セカンダリ組織は新しいサブスクリプションをオンボーディングできません。
プライマリ組織とセカンダリ組織の合計使用量は、使用量に基づいてプライマリ組織に定期的に請求されます。サブスクリプションを共有している際に、プライマリ組織で新しいサブスクリプションを購入した場合、このサブスクリプションは自動的にセカンダリ組織と共有されます。共有サブスクリプションのサブスクリプション使用量に関する情報は、プライマリ組織の [Cloud Universal] 画面の [集約] タブに表示されます。
前提条件
- 他の組織と共有できるのは、CPU ベースの vRealize Cloud Universal サブスクリプションのみです。さまざまなタイプのサブスクリプションの詳細については、vRealize Cloud Universal スタート ガイドを参照してください。
- 自分が組織の所有者であり、vRealize Cloud Universal サブスクリプションを購入していることを確認します。
- サブスクリプションの共有先として設定するセカンダリ組織にアクティブなサブスクリプションがないこと、またはこの組織が別のプライマリ組織とサブスクリプションを共有していることを確認します。
- セカンダリ組織には、有効な VMware 請求アカウントが必要です。サブスクリプションが共有されたら、セカンダリ組織から請求アカウントを削除できます。
- セカンダリ組織の選択したリージョンに、vRealize Operations Cloud サービスおよび vRealize Log Insight Cloud サービスが登録されている必要があります。
注: セカンダリ組織の選択したリージョンに Cloud Assembly および vRealize Network Insight も登録することは、必須ではありませんが、推奨されます。これら 2 つのサービスが登録されていないセカンダリ組織では、共有プロセスが停止されません。
手順
結果
vRealize Cloud Universal オンプレミス ライセンスを接続できるのは、プライマリ組織のみです。サブスクリプションをセカンダリ組織と共有している場合は、新しいライセンスは生成されません。オンプレミス ライセンスの使用量データのアップロードは、プライマリ組織で行う必要があります。