ホストが、ESXi7.0 でサポートされるハードウェアの最小構成を満たしていることを確認します。

ハードウェアおよびシステム リソース

ESXi をインストールまたはアップグレードするには、ハードウェアとシステムのリソースが次の要件を満たしている必要があります。

  • サポートされているサーバ プラットフォーム。サポートされているプラットフォームについては、http://www.vmware.com/resources/compatibility の 『VMware 互換性ガイド』 を参照してください。
  • ESXi7.0 では、少なくとも 2 つの CPU コアを持つホストが必要です。
  • ESXi7.0 は、64 ビット x86 プロセッサのマルチコアを幅広くサポートしています。サポートされるプロセッサの詳細なリストについては、『VMware 互換性ガイド』(http://www.vmware.com/resources/compatibility) を参照してください。
  • ESXi7.0 では、BIOS で CPU の NX/XD ビットを有効にする必要があります。
  • ESXi7.0 には、少なくとも 4 GB の物理 RAM が必要です。一般的な本番環境で仮想マシンを実行するためには、少なくとも 8 GB の RAM を用意します。
  • 64 ビット仮想マシンをサポートするには、ハードウェア仮想化のサポート (Intel VT-x または AMD RVI) を x64 CPU で有効にする必要があります。
  • 1 つ以上のギガビットまたはより高速なイーサネット コントローラ。サポートされているネットワーク アダプタ モデルについては、http://www.vmware.com/resources/compatibility の 『VMware 互換性ガイド』 を参照してください。
  • ESXi7.0 では、USB または SD デバイス用に 8 GB 以上、HDD、SSD、NVMe などのその他のデバイス タイプ用に 32 GB 以上の起動ディスクが必要です。起動デバイスを ESXi ホスト間で共有することはできません。
  • 仮想マシン用にパーティショニングされていない容量がある SCSI ディスクまたはローカル(ネットワークに接続されていない) RAID LUN。
  • SATA (Serial ATA) の場合、サポート対象の SAS コントローラまたはオンボード SATA コントローラを介して接続されるディスク。SATA ディスクは、ローカルではなくリモートと見なされます。これらのディスクは、リモートと見なされるため、デフォルトではスクラッチ パーティションとして使用されません。
    注: ESXi ホストにある仮想マシンに SATA CD-ROM デバイスを接続することはできません。SATA CD-ROM デバイスを使用するには、IDE エミュレーション モードを使用する必要があります。

ストレージ システム

サポートされるストレージ システムについては、http://www.vmware.com/resources/compatibility で 『VMware 互換性ガイド』を参照してください。ソフトウェア ファイバ チャネル オーバー イーサネット (FCoE) については、ソフトウェア FCoE による ESXi のインストールおよび起動を参照してください。

ESXi 起動要件

vSphere 7.0 では、ユニファイド エクステンシブル ファームウェア インターフェイス (UEFI) から ESXi ホストを起動できます。UEFI を使用すると、ハード ドライブ、CD-ROM ドライブ、または USB メディアからシステムを起動できます。

vSphere Auto Deploy では、UEFI を使用した ESXi ホストのネットワーク ブートとプロビジョニングがサポートされます。

ESXi は、2 TB を超える大きさのディスクから起動できます(使用しているシステム ファームウェアおよびアドイン カード上のファームウェアでサポートされている場合)。ベンダーのドキュメントを参照してください。

ESXi7.0 をインストールまたはアップグレードするためのストレージ要件

ESXi 7.0 をインストールするには、32 GB 以上の高耐久性ストレージ デバイスが必要です。ESXi7.0 へのアップグレードには、最低 4 GB の起動デバイスが必要です。ローカル ディスク、SAN、または iSCSI LUN から起動する場合、ブート パーティション、ブート バンク、および VMFS-L ベースの ESX-OSData ボリュームを含むシステム ストレージ ボリュームの作成を可能にするには、32 GB のディスクが必要です。ESX-OSData ボリュームは、レガシーの /scratch パーティション、VMware Tools のロッカー パーティション、およびコア ダンプ先の役割で使用されます。

推奨される ESXi 7.0 のインストール オプションは次のとおりです。
  • 32 GB 以上のローカル ディスク。このディスクには、ブート パーティションと ESX-OSData ボリュームが含まれます。
  • 142 GB 以上のローカル ディスク。このディスクには、ブート パーティション、ESX-OSData ボリューム、および VMFS データストアが含まれます。
ESXi 7.0 のシステム ストレージ ボリュームが占有できるディスク容量は、最大 138 GB です。VMFS データストアは、ローカル ディスク デバイスに追加の空き容量が 4 GB 以上ある場合にのみ作成されます。起動デバイスをローカル VMFS データストアと共有するには、142 GB 以上のローカル ディスクを使用する必要があります。
注意:

ローカル ディスクが見つからない場合、または起動メディアがローエンドで、パーシステント データ用の耐久性に優れた追加ストレージがない場合、/scratch パーティションは RAM ディスクに配置され、/tmp にリンクされます。また、ESXi 7.0 は劣化モードで動作します。

劣化モードの場合は、次のようなシステム アラートが表示されます:アラート: システム ログおよびデータに使用できるパーシステント ストレージがありません。ESX の動作に使用されるシステム ストレージ容量が制限されるため、再起動すると、ログおよびシステム データは失われます。

ESXi 7.0 が劣化モードで動作している場合は、ログに RAM が使用されることでログの永続性がなくなり、ログにエラーが発生したり、一時的なデータのためにメモリ不足状態になったりすることがあります。ディスク状態の再構築に時間がかかるため、起動時間が長くなる可能性があります。

劣化モードを回避するには、十分なサイズの高品質なストレージを使用します。別のディスクまたは LUN を使用するように /scratch を再設定できます。

ESXi7.0 へのアップグレード プロセスによって起動デバイスの再パーティショニングが行われ、元のコア ダンプ、ロッカー、およびスクラッチ パーティションが ESX-OSData ボリュームに統合されます。

再パーティショニング プロセスで、次のイベントが発生します。
  • カスタム コア ダンプの転送先が設定されていない場合、デフォルトのコア ダンプの場所は ESX-OSData ボリューム内のファイルになります。
  • 4 GB の VFAT スクラッチ パーティションにログ ファイルを格納するように Syslog サービスが構成されている場合、var/run/log のログ ファイルは ESX-OSData ボリュームに移行されます。
  • VMware Tools はロッカー パーティションから移行され、パーティションはワイプされます。
  • コア ダンプ パーティションはワイプされます。スクラッチ パーティションに格納されているアプリケーションのコア ダンプ ファイルは削除されます。
注: 起動デバイスの再パーティショニング プロセスのため、 ESXi の以前のバージョンにロールバックすることはできません。バージョン 7.0 へのアップグレード後に以前のバージョンの ESXi を使用するには、アップグレード前に起動デバイスのバックアップを作成し、バックアップから ESXi 起動デバイスをリストアする必要があります。

USB デバイスまたは SD デバイスを使用してアップグレードを実行する場合、インストーラは使用可能なローカル ディスクに ESX-OSData 領域を割り当てます。USB および SD デバイスの I/O 感度により、インストーラは、これらのデバイスに VMFS-L ロッカー パーティションを作成し、VMware Tools とコア ダンプ ファイルを保存します。使用可能な容量がない場合、データストアは /scratch に使用されます。ローカル ディスクまたはデータストアが見つからない場合、/scratch は RAM ディスクに置かれます。アップグレード後に、/scratch を再設定して永続的なデータストアを使用するか、システム ストレージ ボリューム用に新しいディスクを追加します。

/scratch パーティションの再設定の詳細については、ドキュメント『vCenter Server のインストールとセットアップ』を参照してください。

最小構成のインストールには 8 GB の USB または SD デバイスがあれば十分ですが、それより大容量のデバイスを使用するようにしてください。追加容量は、拡張されたコア ダンプ ファイルに使用され、高品質 USB フラッシュ ドライブの追加フラッシュ セルがあると、起動メディアの寿命を延長できます。32 GB 以上の高品質 USB フラッシュ ドライブを使用します。詳細は、ナレッジ ベースの記事http://kb.vmware.com/kb/2004784を参照してください。

ESXi 7.0 にアップグレードした後に、新しいローカル ディスクを追加して、autoPartition=TRUE の設定を有効にすることができます。再起動後、起動ディスクはパーティション分割されます。ESXi システム パーティションのサイズを構成する起動オプションの詳細については、ナレッジベースの記事https://kb.vmware.com/s/article/81166を参照してください。

Auto Deploy インストールの場合、インストーラはスクラッチ領域を使用可能なローカル ディスクまたはデータストアに割り当てようとします。ローカル ディスクまたはデータストアが見つからない場合、/scratch パーティションは RAM ディスクに置かれます。インストールの後に永続データストアを使用するように、/scratch を再設定します。

SAN から起動する環境または Auto Deploy を使用する環境では、ESXi ホストごとに、ESX-OSData ボリュームを個別の SAN LUN に設定する必要があります。ただし、/scratch が ESX-OSData を使用しないように設定されている場合は、ホストごとに、/scratch に個別の LUN を割り当てる必要はありません。複数の ESXi ホスト用のスクラッチ領域を単一の LUN に一緒に置くことができます。単一の LUN に割り当てるホスト数は、LUN のサイズと仮想マシンの I/O 動作を考慮して比較検討する必要があります。

M.2 およびその他の USB 以外の下位のフラッシュ メディアへの ESXi7.0 のインストール

USB フラッシュ デバイスとは異なり、 ESXi インストーラは M.2 およびその他の USB 以外の下位のフラッシュ メディアに、システム ストレージ ボリュームおよび VMFS データストアを作成します。仮想マシンをデプロイしたり、仮想マシンをこの起動デバイス データストアに移行すると、フラッシュ デバイスの耐久性およびワークロードの特性によっては、起動デバイスの老朽化が進む可能性があります。読み取り専用のワークロードでも下位のフラッシュ デバイスで問題が発生する可能性があるため、 ESXi は高耐久性フラッシュ メディアにのみインストールする必要があります。
重要: M.2 またはその他の USB 以外の下位のフラッシュ メディアに ESXi をインストールする場合は、仮想マシン データが保存されるのを防ぐために、インストール直後にデバイス上の VMFS データストアを削除します。VMFS データストアの削除の詳細については、ドキュメント『 vSphere のストレージ』を参照してください。