vRealize Operations の本番インスタンスが最適に機能するには、使用する環境が特定の構成に適合している必要があります。これらの構成を確認し熟知してから、vRealize Operations の本番インスタンスをデプロイします。

サイジング
vRealize Operations は、8 つの特大分析ノードに広がる最大 320,000 の監視対象リソースをサポートします。
パフォーマンスを確保し、サポートを提供できるようにするため、 vRealize Operations インスタンスのサイジングを行います。サイジングの詳細については、ナレッジ ベースの記事 「 vRealize Operations Manager Sizing Guidelines」(KB 2093783) を参照してください。
環境
同じ vSphere クラスタに分析ノードをデプロイします。同一のホストとストレージ、または似たホストとストレージを使用します。同じ vSphere クラスタに分析ノードをデプロイできない場合は、分析ノードを同じ地理的場所にデプロイする必要があります。
継続的な可用性が有効である場合は、同じ vSphere クラスタ内のフォルト ドメインに分析ノードをデプロイし、同一のホストとストレージ、または似たホストとストレージを使用します。フォルト ドメインは vSphere ストレッチ クラスタでサポートされています。
分析ノードは常に相互通信できる必要があります。次の vSphere イベントにより、接続が中断される場合があります。
  • vMotion
  • Storage vMotion
  • 高可用性 (HA)
  • Distributed Resource Scheduler (DRS)

分析ノード間のトラフィックは高レベルであるため、継続的な可用性が有効でない場合は、すべての分析ノードが同じ VLAN および IP サブネット上にある必要があります。その VLAN はデータセンター間で拡張できません。

継続的な可用性が有効である場合は、フォルト ドメインの分析ノードが同じ VLAN および IP サブネット上に配置されている必要があり、フォルト ドメイン間の通信が使用可能である必要があります。監視ノードは別の VLAN および IP サブネットに配置できますが、すべての分析ノードと通信できる必要があります。

分析ノード間の遅延は 5 ミリ秒を超えてはなりません。継続的な可用性が有効になっている場合は、フォルト ドメイン間の最大遅延時間は 10 ミリ秒となりますが、各フォルト ドメイン内の分析ノードは 5 ミリ秒を超えることはできません。帯域幅は、1 秒あたり 10 GB 以上の速度を確保する必要があります。

高度に統合された vSphere クラスタに分析ノードをデプロイする場合、リソース予約を構成します。完全な分析ノード、たとえば 20,000 リソースを監視する大規模な分析ノードでは、1 個の仮想 CPU が物理 CPU に対応していることが必要です。パフォーマンスの問題が発生した場合は、CPU の準備完了と相互停止を確認して、物理 CPU と仮想 CPU の比率が問題の原因になっているかどうかを判断します。仮想マシンのパフォーマンスをトラブルシューティングする方法と CPU パフォーマンス メトリックを解釈する方法の詳細については、『 Troubleshooting a virtual machine that has stopped responding: VMM and Guest CPU usage comparison (1017926)』を参照してください。
リモート コレクタおよび監視ノードはファイアウォールの背後にデプロイできます。リモート コレクタまたは監視ノードと分析ノードの間で NAT は使用できません。
複数のデータセンター
継続的な可用性が有効である場合は、複数のデータセンターにわたって vRealize Operations を拡張できます。フォルト ドメインは別個の vSphere クラスタに配置できますが、両フォルト ドメインにまたがるすべての分析ノードは同じ地理的場所に配置する必要があります。

たとえば、1 つ目のデータデータセンターがパロ アルトに配置されていても、2 つの異なる建物で構成されている場合や、都市内の別の場所に配置されている場合(都心部と中間部など)は、5 ミリ秒未満の遅延が発生します。2 つ目のデータセンターはサンタ クララに配置されているため、2 つのデータセンター間の遅延は 5 ミリ秒より大きく、10 ミリ秒未満となります。ネットワーク要件については、ナレッジベースの記事「vRealize Operations Manager Sizing Guidelines」(KB2093783) を参照してください。

vRealize Operations が別のデータセンター内のリソースを監視する場合は、リモート コレクタをリモート データセンターにデプロイする必要があります。遅延に応じて、リモート コレクタ上に構成されたアダプタが情報を収集する間隔を変更しなければならない場合があります。
収集を監視して、5 分以内に収集が完了するかどうかを確認することをお勧めします。ナレッジ ベースの記事「 vRealize Operations Manager Sizing Guidelines」(KB 2093783) を参照の上、遅延、帯域幅、サイジング要件をご確認ください。すべての要件を満たしており、デフォルトの 5 分間の時間制限を過ぎても収集がまだ完了しない場合は、間隔を 10 分に増やします。
証明書
vRealize Operations の本番インスタンスを構成するときは、信頼できる認証局の署名がある有効な証明書(プライベートまたはパブリック)が重要なコンポーネントになります。エージェントを構成する前に、認証局の署名がある証明書をシステムに構成します。
証明書の Subject Alternative Names フィールドに、すべての分析ノード、リモート コレクタ ノード、監視ノード、およびロード バランサの DNS 名を含める必要があります。
アダプタ
大規模および特大のデプロイ プロファイルについては、分析クラスタと同じデータセンターにあるリモート コレクタにアダプタを構成することをお勧めします。リモート コレクタにアダプタを構成すると、分析ノードの負荷が減り、パフォーマンスが向上します。たとえば、特定の分析ノードの全リソースによってノードのパフォーマンスが低下し始めた場合に、リモート コレクタにアダプタを構成することを決定することがあります。適切なキャパシティを持つ大規模なリモート コレクタにアダプタを構成する場合があります。
アダプタが監視しているリソースの数が、関連付けられている分析ノードのキャパシティを超えた場合は、リモート コレクタにアダプタを構成します。
認証
vRealize Operations のユーザー認証には、プラットフォーム サービス コントローラを使用できます。高可用性の Platform Services Controller インスタンスのデプロイに関する詳細については、『 VMware vSphere のドキュメント』の「vCenter Server アプライアンスのデプロイ」を参照してください。すべての Platform Services Controller サービスは vCenter Server に統合されており、デプロイや管理が簡単になっています。
ロード バランサ
ロード バランサの構成の詳細については、『 vRealize Operations Load Balancing Guide』を参照してください。