vRealize Orchestrator のコンテンツおよびサービスにアクセスするには、まず vRealize Orchestrator Appliance をダウンロードして展開する必要があります。

前提条件

  • vCenter Server インスタンスが実行されていることを確認します。vCenter Server のバージョンは 6.0 以降である必要があります。
  • vRealize Orchestrator Appliance を展開する先のホストが、ハードウェアの最小要件を満たしていることを確認します。『vRealize Orchestrator Appliance のハードウェア要件』を参照してください。
  • システムが分離されておりインターネットにアクセスできない場合は、VMware Web サイトからアプライアンスの .ova ファイルをダウンロードする必要があります。

手順

  1. 管理者として vSphere Web Client にログインします。
  2. 仮想マシンの有効な親オブジェクトであるインベントリ オブジェクト(データセンター、フォルダ、クラスタ、リソース プール、ホストなど)を選択します。
  3. [アクション] > [OVF テンプレートのデプロイ] の順に選択します。
  4. .ova ファイルのファイル パスまたは URL を入力し、[次へ] をクリックします。
  5. vRealize Orchestrator Appliance の名前と場所を入力し、[次へ] をクリックします。
  6. アプライアンスの実行対象としてホスト、クラスタ、リソース プール、または vApp を選択し、[次へ] をクリックします。
  7. 展開の詳細を確認し、[次へ] をクリックします。
  8. 使用許諾契約書の条項に同意して、[次へ] をクリックします。
  9. vRealize Orchestrator Appliance に使用するストレージ フォーマットを選択します。
    フォーマット 説明
    シック プロビジョニング (Lazy Zeroed) 仮想ディスクをデフォルトのシック形式で作成します。仮想ディスクの作成時に、仮想ディスクに必要な容量が割り当てられます。物理デバイスにデータが残っている場合は、そのデータは仮想ディスク作成中に消去されませんが、後で仮想マシンから初めて書き込むときにオン デマンドで消去できます。
    シック プロビジョニング (Eager Zeroed) フォルト トレランスなどのクラスタ機能をサポートします。仮想ディスクの作成時に、仮想ディスクに必要な容量が割り当てられます。物理デバイスにデータが残っている場合は、そのデータは仮想ディスクの作成時に消去されます。この形式でのディスクの作成には、他の形式でのディスク作成時と比較すると、はるかに長い時間を要することがあります。
    シン プロビジョニング形式 ハード ディスク容量を節約します。シン ディスクの場合、選択したディスク サイズの値に応じて、ディスクに必要な容量と同じデータストア容量をプロビジョニングします。シン ディスクは最初は小さく、初期処理に必要なデータストア容量のみを使用します。
  10. [次へ] をクリックします。
  11. ネットワークを設定し、root パスワードを入力します。
    vRealize Orchestrator Appliance のネットワークを設定する場合は、IPv4 プロトコルを使用する必要があります。DHCP と固定ネットワークの両方の設定で、 vRealize Orchestrator Appliance の完全修飾ドメイン名 (FQDN) を追加する必要があります。

    展開した vRealize Orchestrator Appliance のシェルに表示されるホスト名が photon-machine の場合、上記のネットワーク構成要件は満たされていません。

  12. (オプション) SSH アクセスを有効にするなど、vRealize Orchestrator Appliance の追加のネットワーク設定を行います。
  13. [次へ] をクリックします。
  14. [設定の確認] 画面の内容を確認して [終了] をクリックします。

結果

vRealize Orchestrator Appliance が正常に展開されました。

次のタスク

vRealize Orchestrator Appliance コマンドラインに root としてログインし、DNS 正引き参照や逆引き参照が実行可能なことを確認します。
  • DNS 正引き参照を実行するには、nslookup your_orchestrator_FQDN コマンドを実行します。このコマンドによって vRealize Orchestrator Appliance IP アドレスが返されます。
  • DNS 逆引き参照を実行するには、nslookup your_orchestrator_IP コマンドを実行します。このコマンドによって vRealize Orchestrator Appliance FQDN が返されます。