管理ドメインおよび展開される VI ワークロード ドメインは、VMware Cloud Foundation システムのコンピューティング リソース、ネットワーク リソース、およびストレージ リソースを切り分ける論理ユニットです。論理ユニットとは、vCenter Server インスタンスによって管理される ESXi ホストのグループであり、冗長性と VMware SDDC のベスト プラクティスに関する固有の特性を備えています。
管理ドメインは、導入時にデフォルトで作成されます。VMware Cloud Foundation ソフトウェア スタックは管理ドメインに展開されます。バックアップやセキュリティ アプライアンスなどの共通サービスを提供するその他のインフラストラクチャ仮想マシンも管理ドメインに展開することができます。
管理ドメインとワークロード ドメインには、デフォルトで、次の VMware 機能が含まれます。
- VMware vSphere ® High Availability (HA)
- この機能は、 ESXi ホストのグループのための分散可用性サービスをサポートして、仮想マシンで実行されているアプリケーションの停止からの迅速な回復とコスト効率に優れた高可用性を実現します。 VMware Cloud Foundation は、アウト オブ ボックスでワークロード ドメインのための高可用性環境を提供します。可用性をさらに高めることができる(デフォルトでは設定されない)追加設定を利用できる場合もあります。 vSphere HA の詳細については、https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/ で『 vSphere の可用性』を参照してください。
- VMware vSphere ® Distributed Resource Scheduler™ (DRS)
- この機能は、論理リソース プールまたはクラスタに集約されたハードウェア リソースのグループ間で、コンピューティング キャパシティの動的な割り当てと分散を行います。クラスタは、 VMware Cloud Foundation における操作の基本単位です。 DRS は、すべてのリソース プールにわたる使用状況を継続的に監視し、ビジネス ニーズと変化する優先順位を反映する事前定義のルールに基づいて、使用可能なリソースを仮想マシン間で配分します。仮想マシンの負荷が増大している場合、 vSphere DRS は、仮想マシンをリソース プール内の物理サーバ間で再分散することによって追加のリソースを自動的に割り当てます。 DRS の詳細については、https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/ で『 vSphere リソース管理』を参照してください。
- VMware vSAN ®
- このコンポーネントは、 ESXi ホストのグループ内のローカル ストレージ ディスクを集約して、そのグループ内のすべてのホストで共有されるストレージ プールを作成します。 vSAN の詳細については、https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSAN/ で『 VMware vSAN』を参照してください。
- VMware NSX Manager 自動バックアップ
- 障害発生時にシステムを正常動作の状態にリストアするには、すべての NSX-T Data Center コンポーネントのバックアップを作成することが重要です。外部 SFTP サーバを登録するまで、NSX-T バックアップは SDDC Manager に組み込まれている SFTP サーバに作成されます。VMware Cloud Foundation をアップグレードまたは展開したらすぐに、外部 SFTP サーバを登録することをお勧めします。 ファイルベースのバックアップ用の外部 SFTP サーバの構成を参照してください。
それぞれの VMware Cloud Foundation インスタンスは、すべての vCenter Server が参加している 1 つの SSO ドメインです。サポート対象のワークロード ドメインの最大数については、VMware 構成の上限を参照してください。
注: ハードウェアが異なる 2 つの VI ワークロード ドメイン間で Cross-vCenter vMotion を使用する場合は、該当のクラスタで EVC を有効にする必要があります。vSphere 製品のドキュメントで、
既存のクラスタでの EVC の有効化を参照してください。管理ドメインで EVC を有効にするには、展開パラメータ ワークブックの [展開パラメータ] タブで適切な値を選択します。詳細については、『
VMware Cloud Foundation デプロイ ガイド』を参照してください。